天井高の低い家、高い家のメリットデメリット
新たに注文住宅を建てたり購入する時、部屋の広さや間取り、デザインを重点に悩みますよね。一方で、天井高について考えることはあまりありません。ですが、天井高が高ければより一室を広く見せてくれますし、逆に低い天井高では落ち着いた空間であったり、スペースの節約にもなります。
実は注文住宅の家づくりにおいて、天井高も重要な要素のひとつ。今回はそんなケースバイケースの天井高を考えてみましょう。
天井高の最低限度
天井高は、床の面から天井の面までの高さのことです。
一戸建ての注文住宅での標準的な天井高は、2m20cmから2m40cmと言われています。もともと建築基準法で、居室は天井高が2m10cm以上でなければならないと定められているので、その規則に準じた天井高になっているのです。
建物全体の高さによって左右されますが、1階は2m40cm、2階が2m20cmほどであることが多く、2階の方が少しばかり低いようです。「そう言われてみれば1階より低いかも?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに収納やトイレ、廊下などといった居室以外の場所では、最低天井高は決まっていません。
天井が高いメリットとデメリット
天井高を高くすることで得られる最大のメリットは、やはり開放感ですよね。高ければ高いほど、視界に天井が入る面積が減り、圧迫感がなくなっていきます。そうすることで実際よりも広く感じられるので、リビングでは少し高めにしたい、というお客様も。
また、天井が高くなるということは、それに伴って壁も高くなるので窓の大きさを変えたり、位置を高くしたり、といったアレンジをすることができます。窓を高くすると暖かい空気を逃しやすく、風通りがよくなります。
一方で、天井を高くすると音が響きやすくなったり、部屋の空調が効きにくくなったりするのはデメリットと言えるでしょう。また、高くする分建材が必要になるので通常よりコストがかかります。
天井が低いメリットとデメリット
天井を低くするメリットは、落ち着いた空間が作りやすくなることでしょう。体を休める寝室や、同じく横にったり直接座ったりする和室などでは、天井を低くすることでくつろげるスペースになります。
また、窓から取り込む光で十分に明るくなるので、照明をたくさんつける必要もなく光熱費の削減にもつながります。冷暖房もよく効くのでお得ですね。
デメリットは、天井が高い部屋と比べると圧迫感があり、背の高い家具を置けない点でしょうか。ペンダントライトなどの吊り下げる照明も、長さを調整しないと邪魔になってしまうことも。
高さひとつで印象が変わる天井高。注文住宅を建てる時にはメリットとデメリットもあわせてぜひ考えてみてください。